ゾイドワイルドコンテスト製作会ファイナル

はい!昨日は
ゾイドワイルドコンテストに向けての
製作会ファイル

泣いても笑っても
今日が最終日
28日が応募締め切りなので

実質、この日に完成しないと
補習日はありません

はたして決めてくれたのでしょうか?

kidsクラスは、りき君みなと君の2人
ですが、

りき君のゾイドは、
前回の製作会で完成し
応募も終わりました。

みなと君は、ライガー?タイガー?
どっちにするか悩んでいました。


とりあえず、二体ともやってみて
いい方を!
という事でしたが
考えがまとまらずに終わってしまった
前回の製作会

今回は、ライガーかタイガー
どっちにするか、決めてから
作業を始めよう!


武装を重点的に装備するタイガーか?

ブレードを重点的に考えるライガーか?
ライガーは、部分塗装まで終わっていました。

この二体の中で選ばれたのは
ライガーさんです。

ここで、みなと君から
赤色にしたい!と提案がありました。

あかね!

前回、ライガーを部分的に刷毛を使って
赤く塗りました。
そのままの流れで赤色にするも
アリなんですが

刷毛って結構難しくて大変なんですよね

実は、ラッカーも試しにやってもらいました。
結果、垂らしてしまい
剥離する事になりました。

そこで以前から、私が使ってる
お手軽塗装をやってもらいました。

まずは、下地を刷毛で塗ります。
時間的な関係で
刷毛塗りを終わるまで休憩できませんでした。

ただ、私が手を出したら
親子じゃ無いけど
親子部門になるからね
しかも時間が無い
終わったら休憩

今日は、グーニーズを見てもらいました。
真剣に見てました。
1985年公開の映画を見る2人
約2時間、突っ込みを入れながら見ていました。

はい!
下地も乾いたところで
赤を入れたいと思います。
今回の塗装方法は
スポンジ塗装です。
以前、アリスと歯車に出展した時に事
大阪のタカラ塗料さんのショップで
教えてもらった方法です。

スポンジに軽く塗料をつけ
ダンボールで一度馴染ませ
塗装する方法です

綺麗に塗る塗装方法ではありませんが
アンティーク感の出る塗装方法です。

途中、参加者のお母さんが
楽しそうだから手を貸そうとしましたが
手を出した時点で親子部門にかわるので
と 
止める一面も

第2回があれば
是非参加したいとの事でした。

そんな、みなと君が製作した
ワイルドライガーがこちらです
一角(イッカク)ライガーです。
最後まで諦めず
納得がいくまでやり直しをした
血と汗と涙の結晶です。

全く妥協してくれなかったので
私、かなり疲れました。笑

本人は、大喜びで
完成した瞬間から
撮影をせずに
遊び出したので

大人全員
顔真っ青になりました。


撮影するまで待って‼️
と遊びを中断させ
撮影をする事ができました。

皆さまお疲れ様でした。

これからも、ゾイドを好きでいて下さい

0コメント

  • 1000 / 1000