モンキー復活計画
はい。
うちの愛車のモンキーです。
何年か前の大雨で、水溜りに入り
エンジンがかからなくなり
修理せずに放置していました。
実は、リアタイヤや
センターハブ関係も
無茶な改造で酷使させすぎ
交換しなければならない状況で
放置していました。
久々に会うバイク好きの友達に
早く治せ!と言われたり
LINEのトップ画を見た人に
バイクを見せて欲しいや
色々なお声を掛けていただき
ゴールデンウィークを目安に
モンキー復活計画を立てて見ようと思います。
ます
1、エンジンがかかるか?
2、カスタム計画
3、パーツ検査
4、改造
という流れでお送りしたいと思います。
まず
エンジンがかかるか?
ですが、水没したため
エンジンがアウトか?
まあ、素人感覚
水たまりにはまったら
エンジンアウト感がすごく
動かなければ廃車する気持ちです。
1番初めに
オイル交換しておきます。
水が入っていると
白くなっていることがあるので
確認しときます。
全く問題なし
次にキャブレターの掃除
キャブレターは、
武川のビックキャブに変更して
半年ほどしか使用してなかったので
ほぼ新品でした。
次にプラグですが
まずまずの状態
1年以上放置していたので
洗浄して再利用
時期を見て後日交換予定
さあ!
エンジン始動!
ってうまくいくわけもなく。
...あっ。
ガソリンや
と、古いガソリンを捨て
新しいガソリンを購入
昔は、簡単にガソリンを買えましたが
今は、色々と厳しと聞くので
携行缶を購入しました。
これは、ツーリングの予備タンクに
ちょうどいい大きさで、今後に活躍しそうです。
さてさて、1日目はここまでです。
ちょうど、友達にメダルゲームしようと
連絡が来たので次の日に作業を進めていきます。
そんな中
ネットで、エンジンがかからない時の対処方
を調べていましたが
電装関係も要注意と書いていますね
プラグに火が飛んでいるか?
飛んでいない場合は、
CDIの故障の可能性や
アース不良の可能性もあると
水没だし気にしておこう
そんな感じで2日目は
プラグの火が飛んでいるかの確認
ん?
なんか飛んでない気が💦
ちょっと配線を確認しましたが
問題無し
何回か、確認してキックしていると
カチカチと音が聞こえてきました。
よく見ると
火が飛んでました。
これで一安心
さあ!
エンジン始動!
...?
ん?
アクセル回しすぎて
プラグを湿らせたかな?
もう一度プラグを確認しましたが
プラグが湿ってない。
おっ?
ガソリンが来てない?
アクセルワイヤーをサワサワ
ワイヤーの動きや
キャブレターの適当な調整してると
かかりました!
これで
バイクを直すために
工具を色々と購入したので
もしもの時のことを考え
ヒヤヒヤしてました。
これで、パーツ集めをやっていこうと思います。
そんなバイクライフでした。
0コメント