でぃろふぉす いち
はい!
ラプトールも終わり
次も小型ですが進めていきます。
まず、ツイッターで
ラプトールとディロフォスの骨格の
うんちくを言ってる方がいました。
ラプトルとディロフォサウルス の
骨格は、全然違うのに同じ骨格を使ってるのは
残念だ!
との事です。
お恥ずかしい話し
全然どうでもよかった
けど、どうちがうのか?
なんかを調べてたら
案外おもしろいね!
ディロフォサウルス って首がふと長いとか
ちょい短足とか
ぶさかわいい恐竜ですね!
そんな感じで
ディロフォスを使って
骨格をディロフォサウルス に近づけよう
と言うのにチャレンジします。
まず
ふと長い首ですが
パーツ変更無しで
特に大きな加工無しで再現できました。
胴体部は、
ウェーブのプラサポ3ミリ軸のTジョイントを使い
首側に刺さる軸をボールジョイントに変更
首側には、
受け側を取り付けました。
少し穴を広げて
受けがすっぽり入るようにして
パテで補強します。
これで、ふと長い首が完成
次に、あしですが、長い爪を短くします。
あまり加工したように見せないために
爪のみを切り
少し詰めてとりつけをしました。
わかりにくい加工ですが
短足に見せれるはず!
後は、足のジョイントを付けて完成
偶然生まれた
お手軽カスタムです。
今日は、ここまで!
0コメント