わいるどらいがー ふぁいなる

ワイルドライガー H2R

ベース
ワイルドライガー
タミヤ
カワサキニンジャH2R

胴体フレームに
ニンジャを使用

前作
ファングタイガーでは、
動力を残し
カウルのみを被せるかいぞうでしたが
今回は、動力を無くし
モーター部に可動軸
エンジンからフレームを入れました。

素組みのワイルドライガーと比べると
少し全長が伸びました。

全長とバランスを取る為
横の幅もワイドにしています。
可動軸を入れると少し
幅広にはなりますが
後ろ足には、ゾイドブロック
のパーツを使用して
さらにワイド化にしました。


今回もお約束のフロントカウル!
取り付けは、下側のタテガミの軸を使用し
簡単に取り外し可能
ゾイドワイルドは
通常1/35ですが
今回は、バイクのスケールである
1/12に変更
パイロットにムーバブルボディー
をチョイス

人を作るのが苦手なので
おかおは、
ゾイドのジャンクパーツを使用しました。
作業内容が多すぎるので
画像判断でお願いします。笑


次は、バイク使用のギルラプターを
作るか?かんがえてみます。

たかし一号

第1回WEB個展 6月1日から

0コメント

  • 1000 / 1000